剣道とキリスト教

剣道とキリスト教

「赤子を抱く構え」と「茶巾絞りの打突」

剣道_2019-0322
 ● 昨日(3/22)の剣道の練習


最近、だいぶ以前に師範からお聞きした「赤子を抱く構え」と、今の師範が時々言われる打突における「茶巾絞り」の奥義が、わかったように思います。
「赤子を抱く構え」でないと「茶巾絞り」の打突はできない!!
 
両腕に赤子を抱く構えせよクリスマスに聞く師範の教え  

写真は、いつもご指導をいただく、七段の先生。(右)
私と同年代の先生方なので、気持ちは同じ心でと練習させていただいています。
 
いつも、鮮やかな「出小手」と「抜き胴」を決められます。 
時々、「小手ー胴」の連続技か「面ー磨りあげ面」で、数本は応じておりますが・・・。

左側が私。
最近、姿勢には気をつけています。 


「茶巾絞り」について